パリピ流ウェイウェイ

アナタの日常にウェイを。

福岡博多でBEERKICHI(ビアキチ)に行ってきました

 

福岡は博多に行ったら、クラフトビール好きはまぁ確実に顔を出すであろう、幻の名店(迷店)の『ビアキチ』さんに行ってきました。

 

そこにはカオスがありました。

 

ビアキチ

tabelog.com

Twitter▷BEERKICHI ビアキチ (@BEERKICHI2019) / Twitter

Instagram▷https://www.instagram.com/beerkichi2019/

 

1杯目 Neko Sanbiki

入店した瞬間に「イズミさんだぁ〜〜〜〜〜〜〜」と叫ばれました。

別に有名でもなんでもないんですが、東京の武蔵小山の有名人なぎちゃんが前日にびあきちさんで飲んでいたらしく「明日、声のでかい関西人が来るからよろしくね」と伝えていたらしく早々に身バレ。

怖すぎました。

なぎちゃんがイズミに一杯と先に払っておいてくれたとのことなのでねこさんびきいただきました。

流石に1杯目からフリーでいただくのは申し訳ないので、スタッフさんにごちそうして一緒に飲みました。

ピント泥棒

 

ねこさんびきは三重の伊勢角屋麦酒とYuya Boysとビアキチさんがコラボして造られたヘイジーIPA。

Yuya Boysとは代々木のウォータリングホールの有名人ユウヤさんが結成した同業ユニットとのこと。

伊勢角屋麦酒さんはもう知らない人いないビール会社です。

元々『ねこにひき』というニューイングランドIPAが存在しているんですが、そこにビアキチくんが追加され『ねこさんびき』。

アルコール度数は10%。

 

ねこが増えたことにより、使用されているホップの種類が増えてます。

CATS(C:Citra A:Amarillo T:Talus S:Simcoe)の頭文字にあたるホップが使われているらしく、めちゃくちゃホップの香りがバチバチでした。

かなりトロピカルな印象で、こってり系のIPAになってました。

 

なぎちゃんごちそうさまです。

 

ピッツァマルゲリータ食べました

ピッツァマルゲリータ ハーフサイズで1000円でした。

めちゃくちゃ美味しかったです。

ピザ、ほんまに種類めちゃくちゃにあったので全部食べたかったですが、まじですごい量なので不可能です。

何回も通ってください。

 

あとこれ出てきたくらいで、横にいた韓国からの旅行客のカップルと仲良くなり、韓国のクラフトビール事情をきいたり、自分の店の紹介をしたりしてました。

韓国と九州、ガチで近いらしく、飛行機で30分〜1時間ほどで来れるらしい。

どうなってるんや……

とりあえずまた再開しましょう的なことを話して見送った後で、ちょっと冷めちゃったピザ食べたけど、完全に美味しくいただけたので、最高に美味しいです。

冷めても美味しいピザってあるんすね!

でも温かいうちに食べたほうがいいです!

 

なんの話やっけ。

 

 

2杯目 常陸野ネストビール みかんセッション

茨城県石岡市で収穫された福来みかんを加えて造られた春限定のビールです。

みかんのジューシーさを感じる味わいでした。

ホップの香りもしっかりと感じ、飲みやすいビールですね。

色もきれいに透き通っており、ふむふむ、こりゃあ良い状態。

セッションというだけあり、アルコール度数は4.5%。

完全に飲む順番が逆です。

 

うまい。

 

店長、基本的にふざけててとても良い

基本的にふざけてます。

でもにじみ出るいい人さが最高です。

いっぺん行ったらハマります。

 

横に社員旅行で福井から来てる同業の団体さんがいたんですが、同様にニコニコしながら飲んでて、仲良くなって最高にハッピー空間でした。

あとで言うんですが、翌日も飲みに来てます。僕。

まんまとハマります。

 

3杯目 ひみつビール(なまちゃんブルーイング NORI Lounge)

メニューを見渡すとボトルビールの欄に「ひみつびーる」ってあるからオーダーしました。

多分秘蔵の何かがでてくるのんやろ!って思ってたらノリラウンジが出てきました。

初飲みです。

調べました。

 

山本KIDさんのジムとなまちゃんブルーイングさんとYuya Boysのコラボビール。

またコラボ!

ハードなトレーニングから少し離れ、リラックスする際に仲間とワイワイ楽しく飲めるビールをイメージして造られたそうです。

アメリカ・ニュージーランド産のホップをふんだんに使用したフルーティーで程よい苦味のあるビールとのこと。

スタイルはベルジャンエール。

 

ベルジャン系、結構苦手なんですがスルスル飲めました。

 

 

ビアキチ最高でした。

最高でした。

脳死して飲めます。し、楽しく1日を終えることができます。

横の人とも仲良くなれるし最高です。

帰る前にステッカーとコースターいただきました。

また博多に来たら伺います。

 

とか言うてたら翌日にも行ってました。友人と。

そういうタイプの中毒性があるクラフトビール屋さんです。

 


BRUTUS特別編集 福岡の大正解

【BJA17期卒業制作】オフフレーバーについて考えるし体験するし、なんなら対策もする記事!

f:id:naox0812:20210609190117j:plain

どうもこんにちは!

ビアジャーナリスト17期(予定)のイズミナオトと申します。

 

みなさん、オフフレーバーってご存知でしょうか。

大きくは、様々な要因によってビールに発生する『異臭』のことを指します。

 

「ビールのことを勉強してたらオフフレーバーって単語でてきたな…」

「知ってるけどどんな味…??」

「どれがオフフレーバー??」

 

オフフレーバーっていまいちよくわからん!!!!! 

そもそも飲んだことあるんか????!!!!

 

という疑問を解決するため、我々はアマゾンの奥地へ向かった……

 

 

 

嘘です。

イズミ、シンプルにめちゃくちゃ調べました。

あと実際に体験もしました。

オフフレーバーが発生しないように僕たちができることも併せてお伝えしていこうと思っております!

 

ビールの敵を知り、未然にオフフレーバーを防げれば怖いものなしですからね!

続きを読む

中央線ビールフェスティバル2019でビール女子オリジナルビール『気ままガール』をキメました。

f:id:naox0812:20191007001945j:plain

9月13〜14日に武蔵境駅で開催されていた『中央線ビールフェスティバル2019』に参加してきました。

たまたま高校の時の友人GOTOも休みということだったので誘ってみました。

なにやら14日にビール女子さんオリジナルビールがリリースされるとのことだったので、当日を狙って攻めてきました。

 

続きを読む

【ビール入門】クラフトビールってなんなの??原料とか定義とかのお話もどうぞ

f:id:naox0812:20190916154921j:plain



パリウェイのイズミです。えへへ。

 

「なんかわかんないよ!」って人が多いのでふんわりまとめます!

みんな、クラフトビール飲んだほうがいいとおもいます!

国内外に関わらずに!

 

さて、初回は『クラフトビールって一体なんなの?』という疑問にお答えしていきます。

よく聞かれるので、定義と材料面から振れていきたいと思います。  

 

ビールのことをもっと知って、楽しく美味しく飲もう!

「クラフトビールってよく飲むけど詳しくわからん!」

「お店で説明されたけど寝て起きたら忘れた…」

「スタイルの名前はよく聞くけど結局なんなんかわからーん!」

みたいな人が多いのではないでしょうか。

そういったあなたのお悩み、頑張ってできるだけ解決していきます。

ビールの基礎知識を通じて、もっとビールのことを好きになっていただければ嬉しさの極みです。

ビールの魅力と歴史を知って、より一層美味しく、爆裂に楽しい人生を送りましょう!  

ビールの主な原料は4つ!

世界中の人の喉を潤し、最高の快楽を与えてくれる美味しいビール…

さぞかし多種多様な原料を使っているのかと思いがちですが、割とシンプルです!

まぁいろいろとあるんですが… とりあえずの基本原料は4つ!!  

 

モルト(麦芽)

f:id:naox0812:20190916154957j:plain

 麦芽とは、大麦を発芽させてから焙燥(ばいそう)させたものです。

大麦は発芽すると趣旨中の糖化酵素が活性化します。

この酵素は麦芽に含まれるデンプンを糖に変えることができます。

酵母がビールを発酵させるためには糖が必要なので、この酵素の働きはビール造りには必要不可欠です。

低温でじっくり乾燥させる、高温で焦がしながら乾燥させるなど、焙燥方法を変えることで多彩な表情の麦芽をつくることができます!  

 

ホップ

f:id:naox0812:20190916155125j:plain

 ホップとは、ツル科の植物で、雌しべは松かさに似た花のような形をしています。

毬花(まりはな)と呼ばれ、ビールの香り付けや苦味づけはもちろんのこと、泡持ちを良くする役割を担っています。

ホップの品種改良は世界各地で行われており、苦味が強いものや、フルーティーな香りのものなど、個性的な品種が続々と生まれています!

 

酵母

f:id:naox0812:20190916155214j:plain

酵母とは、発酵をおこなう微生物です。

酵母が麦芽由来の糖分を食べることで、アルコールと二酸化炭素、そして香りの元となるエステルが生み出されます。

 

f:id:naox0812:20190916155232j:plain

 水はビールの90%を占めており、一般的にラガービールには「軟水」、エールビールには「硬水」が向いていると言われています。  

 

原料の組み合わせによってビールの色・香り・味わいが決まってきます!

f:id:naox0812:20190916155257j:plain

 ビールの色や香り、味を決めるのはこの4つの原料ですが、麦芽もホップも酵母もありとあらゆる種類が存在するため、組み合わせ次第でビールの個性は無限に変化します。

ビール造りのどの工程で原料を使うか、温度や量を少し変えるだけでビールの味は大きく変わります。  

 

原料以外にもめちゃくちゃある「副原料」

上記の4つの原料の他で使用する原料を「副原料」と呼びます。

最近行われた酒税法の改正により、ビールに使える副原料の幅がぐーーーーんと広まりました!

f:id:naox0812:20190916155325j:plain

 以前までは「麦、米、とうもろこし、こうりゃん、ばれいしょ、でんぷん等」とされていましたが、今回の改正で「果実、コリアンダー、香辛料類、ハーブ類、そば、ごま、蜂蜜、お茶、コーヒー、ココア、かき、昆布、わかめ……などなど」が追加されました。

日本ではビールに使える副原料をある一定ラインに定めており、それ以外の原料を用いると「ビール」ではなく「発泡酒」としなければなりません。

f:id:naox0812:20190916155343j:plain

つまり… 「発泡酒」としてではなく、「ビール」として販売できる幅が広がったというわけです。

 ビールの造り手、特に新規参入者からすると、いろいろ弊害があるとかないとか… いまは説明なので省きます( ᐛ )!!  

 

最近よく聞く「クラフトビール」って一体なんなの?

「クラフトビール」って言葉、最近めっちゃ聞きますよね。

スーパードライやキリン一番搾りと何が違うの?という疑問が浮かぶわけですが…

これ、実はめっっっっちゃ難しい問題なんです。

実は日本では現状クラフトビールを明確に定義されていません。

アメリカでは「ブルワーズ・アソシエーション」という協会が「クラフト・ブルワリー」の条件を定めているのですが、日本ではまだ何もありません。

ブルワーズ・アソシエーションでのクラフト・ブルワリーである条件は「小規模であること」「独立していること」「伝統的であること」の3つです。

日本で考えると、アメリカとの「小規模であること」のスケールが全く違いますし、「独立していること」の観点で見ると日本酒メーカーや大手ビールメーカーが生産しているクラフトビールがあるので範囲が狭く成りすぎてしまう問題があります。

難し〜〜〜〜〜いですね。

 

でもふわっと捉えると…  

 

 

f:id:naox0812:20190916155437j:plain

 

 

「大手ビールメーカー以外の地域密着型の小規模な醸造所で造られているビール」 がしっくり来るような気がしてます。

難しいことは置いておきましょう。笑  

クラフトビールの特徴は、

・品質重視であること

・大手のビールに比べて種類が豊富

・個性があふれるビールが楽しめる

・地域密着である

などが挙げられるでしょうか。  

 

やはり明確な定義は難しそうですね。  

個人的には、ありがたいことにクラフトビールブリュワーの方々と交流がある身なので、 「最高のビールと造り出そうとするブリュワーの想いが感じることのできるビール」 が現状一番推したい説明です。

  自分で思い思いの「クラフトビールは何か」を考えることによって、ビールをより深く学び、各地に赴いたり、そこで飲んだり、造り手の想いを知ることで答え見つかるような気がしています。

みなさんもぜひビールの楽しさや多様性にどっぷり浸かってみてください。

 

 

割と楽しい世界ですよ( ᐛ )!!!!!

 

 

クラフトビール関連の書籍をご紹介!

お手軽に漫画で知る!

恋するクラフトビール 知識ゼロから好みの一杯に出会える
 琥珀の夢で酔いましょう

 

 教科書的な書籍たち!

THE CRAFT BEER BOOK 

「特集本でてるな〜〜」と思って手に取りましたが、思っていた以上に過密な内容ですた。

基本スタイルなどはもちろんのこと、全国の醸造所についても学べます。

 

新しいクラフトビールの教科書

あのdancyuがクラフトビールについてまとめてくれてます。

とってもわかりやすい!

 

ビールのペアリングがよくわかる本

ビールとフードのペアリングだけでなく、ビアスタイルの説明が簡潔かつぎっしりかいてあります。

思ってた以上に勉強になるいい本です。

 

ビールは楽しい!

ビールの絵本です。

でもナメてかかるとびっくりするほどの情報量に驚きます。

海外から来てるので、挿絵に独特の雰囲気があり、楽しく読めます。

 

ビールのあれこれがわかる面白い書籍!

発行野郎!

三重県伊勢市にある伊勢角屋麦酒の社長・鈴木さんが書かれた一冊です。

ご縁があり、一度お会いしたことがあるのですがめちゃくちゃにいい人でした。

内容もバッチリ楽しく、スルスル読めます。

おすすめです!

 

ブルワー魂

『ビール王国』という雑誌の中の連載記事を一冊の本にまとめた書籍です。

クラフトビール造りに情熱を燃やし続ける23人のブルワーたちについて触れられています。

「多彩な味わいを持つビールの魅力を一人でも多くの人につたえたい」「クラフトビールの文化を日本に根付かせたい」という気持ちが爆発してて、最高にクールです!

 

酸っぱさが癖になる!木内酒造『常陸野ネスト 塩梅エール』をキメた!

f:id:naox0812:20190411010903j:plain

今回飲んだのは「木内酒造 常陸野ネスト 塩梅エール」です。

かなり前に飲んだのを記事化するのを忘れていましたので、今更ですがレビューします。

これは2018年の誕生日に店長からもらった割と変なフレーバーのビールのうちの一つです。

塩梅エール。梅の酸っぱさが際立ってそうですね。

 

続きを読む